透過型LEDディスプレイをご紹介いたします。
透過型LEDディスプレイの
「特徴」
透過型LEDディスプレイとは、透明のアクリル板をベースに設計された次世代型のLEDディスプレイです。
ブラインドカーテンのような格子状の形状をしており、ディスプレイの隙間から奥の景色が見通すことができるのが特徴です。
LEDパネル自体に透過性を持たせたことで、設置した際にどうしても遮られてしまっていた環境光を屋内へ取り込むことが出来ます。
これにより「屋内の明るさ保ったままLEDディスプレイを設置」が可能となりました。
今までは圧迫感などが懸念されて設置を諦めていた場所でも、透過型LEDディスプレイの誕生により問題が改善されました。
ショールームやショーウィンドウなど幅広い場所に向いているタイプの次世代型LEDディスプレイです。
透過型LEDディスプレイの
「スペック&価格」
透過型LEDディスプレイの具体的なスペックと価格一覧です。
TRANSPARENT LED VISION 透過タイプLEDビジョン スペック&参考価格表 |
||||
---|---|---|---|---|
ピッチ サイズ | ピクセル 密度 | 透過率 | 輝度 | 参考 価格 |
P10mm ×10mm | 10000点/㎡ | 82% | 6,000cd/㎡ | 30万/㎡ |
P7.8mm ×7.8mm | 16384点/㎡ | 72% | 6,000cd/㎡ | 36万/㎡ |
P3.91mm ×7.81mm | 32,768点/㎡ | 70% | 2,000cd/㎡ | 40万/㎡ |
5,000cd/㎡ | 44万/㎡ |
参考価格はあくまで「目安」になります。デジタルサイネージの価格は設置環境やディスプレイのサイズ、使用する部材の数量が異なることや輝度、システム等の仕様によって変動致しますので、詳しくは直接お問い合わせください。また、お見積もり時期によって価格が変動する場合がございます。
共通するスペック項目 | |
---|---|
キャビネット サイズ | 1000×500×61mm |
キャビネット 素材 | アルミニウムプロファイル |
重量 | 8.5kg |
輝度 | 6,000cd/㎡(Max) / 2,500cd/㎡(min) |
輝度制御レベル | 256级 |
グレーレベル | 16Bit |
リフレッシュ レート | ≥1920Hz |
最大消費 電力 | 800W/m2(Max)/500W/m2(min) |
平均消費 電力 | 300W/m2 (Max)/150W/m2(min) |
保護レベル | IP43 |
水平遠近法 | 160° |
垂直視野角 | 160° |
動作電圧 | DC 5V |
使用温度 /湿度 | -10~65°C,10%-90%結露なし |
入力電圧 | AC100V~240V |
寿命 | 100,000時間 |
透過型LEDディスプレイの
「参考動画」
透過型LEDディスプレイの参考動画です。
透過型LEDディスプレイの
設置方法
1.固定金具の取り付け
設置箇所の柱(コンクリート)と固定金具をワイヤーで固定します。
2.固定金具とキャビネットの固定
端から順番にキャビネットを上部固定金具に取り付けていきます。
3、ケーブルの接続
電源ボックスのケーブル接続を確認し、電源コードを接続します
キャビネットの一列目には、上部の穴から出力される電源線と信号線がありますので、そこに信号ケーブルを接続します
他の列では、電源ケーブルのみが上部の穴から出力されます。
電源ボックスカバーの接続とロックを完了します。
4、取り付け完成例
5、メンテナンス
不具合のあるLEDライトバーを取り外します。
新しいLEDライトバーをはめ込めば完了です。